80:20の法則
平日は質素に、週末は楽しむ。これが一生続けられるダイエット習慣。
「ダイエットはストイックにやらないと意味がない」
そう思い込んでいませんか?
毎日カロリー計算、毎食ささみとブロッコリー、間食ゼロで完璧を目指す…。
でも、そんな生活を1ヶ月、3ヶ月、1年と続けられる人はほとんどいません。
結論から言います。
頑張りすぎるダイエットは、続かない。
続かなければ、どんなに痩せても“リバウンド一直線”です。
じゃあどうするか?
答えはシンプル。「80:20の法則」を取り入れることです。
◆ 食事:80%は“淡々と”、20%は“楽しく”
▷ 80のベース(=平日ルーティン)
平日は「質素でヘルシー」が基本。
目指すのは、“飽きないシンプルさ”と“身体が喜ぶ安心感”。
ポイントはこの3つ:
-
高たんぱく低脂質
-
野菜と発酵食品をしっかり
-
水分1.5L以上/日
具体的にはこんな感じ:
食事 | メニュー例 |
---|
朝食 | ゆで卵+納豆ご飯+味噌汁+キウイ |
昼食 | 鶏むね肉の塩焼き+雑穀米+ブロッコリー+冷ややっこ |
夕食 | 豆腐チャンプルー+わかめスープ+玄米 |
派手さはないけど、この「日常食」が身体を変えるベースになります。
飽きない工夫として、「味つけを週ごとに変える(和風→韓国風→洋風)」のもオススメ。
あと、調理がめんどくさい人は「作り置き3パターン」だけでもOKです。
▷ 20のご褒美(=会食・外食・イベント)
ここが大事。「食べるときは食べる!」
美味しいパスタ、焼肉、スイーツ…全部OKです。罪悪感ゼロで楽しんでください。
その代わり、前後でカロリーを調整します👇
例)金曜夜に焼肉の場合:
-
木曜の夕食:豆腐+野菜スープ+ゆで卵
-
金曜の朝〜昼:控えめ食(例:ヨーグルト+サラダボウル)
-
焼肉後:水分多め・胃腸を休める
-
土曜の朝:軽め+散歩でリセット
この「帳尻合わせスキル」が身につくと、ダイエットはずっとラクになります。
◆ 運動:始めるだけで100点。1回でもOK。
「ジムに行かなきゃ」
「1時間走らなきゃ」
そんなプレッシャー、いますぐ捨ててください。
ダイエットに必要なのは**“完璧な運動”ではなく、“とりあえず動く習慣”**です。
▷ 80のベース(=日常に組み込む動き)
以下は、始めやすくて効果的な「ゆる運動」👇
-
朝起きてスクワット1回(→そのうち10回になる)
-
歯磨き中につま先立ち
-
エレベーターではなく階段を使う
-
夕飯後に近所を5分だけ散歩
ここでの目的は**“自分を動かすクセ”をつけること。**
人間は、習慣化さえすれば、行動が「めんどくさい」から「当たり前」に変わります。
その最初のハードルを、あえて低くするのが勝ちパターンです。
▷ 20のご褒美(=やる気スイッチが入ったときだけ全力)
「今日はなんかイケそう」そんな日が来たら、
-
ジムで筋トレ30分
-
YouTube見ながらHIITトレーニング
-
海辺を30分ランニング
とことん動いてOKです。むしろそういう“ノリ”を活かしてやると、気持ちもリフレッシュできます。
でも次の日サボっても大丈夫。戻ればいいんです。80のベースに。
◆ ダイエットは“リズム”がすべて
よく言われる話ですが、人の身体は「平均」でできています。
1日2,000kcal食べて、翌日1,000kcalなら、その2日で見れば“平均1,500kcal”。
つまり、バランスを取ればいい。毎日完璧じゃなくていい。
80:20の法則は「自分に優しく、でもブレずに」続けられる黄金ルールです。
極端に走らず、人生と調和したダイエットこそ、結果に繋がる一番の近道。
◆ 最後に:今日から「スクワット1回」でいい
この記事を読んでくれたあなた。
今日から、たった1回でいいのでスクワットしてみてください。
できれば、冷蔵庫の中を1つだけ「ヘルシーなもの」に入れ替えてみてください。
行動は小さくていい。でも、続けた人だけが変われます。
一歩ずつでいい。「変われる自分」を、あなた自身が一番信じてあげてください。
次回は、「リバウンドしないためのマインドセット」について深掘りしていきますね。